議論とは収拾付かないものである


@言語によって話が通じ合うためには、定義の 一致だけでなく、判断の一致が必要である。

A論理学の命題がトートロジーであるという事 実は、言語と世界の形式的――論理的――性質 を示す。            ウィトゲンシュタイン

@たとえば神は存在するかしないかの議論において… まず神というものの定義がとりあえず一致したとしよう。でも信仰がある人と信仰のない人は感情の上で齟齬を生じ、 霊感のある人と霊感のない人とでは経験の上で齟齬が生 じ、永久に平行線を辿っている。未だに収拾がつかない。
A論理学は常にトートロジー。前提から結論までが循環 論法だから。その軌道の弧が大きいのと小さいのと、質 が良いとか悪いとかの問題はあるけれど。
今日も議論は終わりそうにございません。人は体験 を深めて議論をしない生き方をもっと尊ぶべき哉。 音楽も文学も主觀体験である。
ホルスト
セントポール組曲:
ブルックグリーン組曲 エアー:



相手が引っ込みさえすれば気分爽快で眠れるのなら、粘着以外のなにものでもない。

BBS